2008年4月 O様邸 着工前と途中の様子です
![]() |
![]() |
![]() |
旧住宅を正面・道路側から見たところ |
南東側から 寄棟屋根がりっぱです |
東側から |
![]() |
![]() |
![]() |
玄関の軒下や梁もりっぱだったので そのまま再生して新しい家に使います |
玄関からの縁側の造りが懐かしい感じがします |
縁側まで長い窓で寒かったので、 新しい家には対策をしなくては |
![]() |
![]() |
![]() |
玄関まわり |
いよいよ、工事開始です |
和室のようすです 黒漆塗りのりっぱなふすまです |
![]() |
![]() |
![]() |
柱を抜いたので、代わりに控えで支えます |
作業する大工さんの経験と熟練した技が 生かされます |
足場がかけられました |
![]() |
![]() |
![]() |
床を取ったところ |
屋根裏は太い梁が何本も使われていました 日本建築のすばらしさを感じます 趣・重厚感があります |
梁・柱を傷つけないように支えをして 慎重に作業をします |
![]() |
![]() |
![]() |
屋根の葦替えです |
隣の車庫の建設も平行して行われます |
屋根も出来て、新しい家の姿が見えて来ました |
こちらは 古民家再甦住宅 完成写真 です
(2008年9月 完成)
![]() |
![]() |
![]() |
2008年9月 O様邸古民家再甦住宅・完成です |
古民家に雪が降ると、趣があります |
北側(裏)になります |
![]() |
![]() |
![]() |
寄棟屋根が大きくてりっぱです |
玄関です 下駄箱も落ち着いた色で仕上げました |
玄関を入って上を見上げると、黒くて、太くて、 りっぱな梁が。 |
![]() |
![]() |
![]() |
太い梁とりっぱな柱と再生出来るものを そのまま使用して、施主様の思い出を なるべく残すよう心掛けました |
縁側から見た玄関 土間風にして、段差がない明るい玄関です |
欄間が素敵です |
![]() |
![]() |
![]() |
腰掛いすを置いて 飾り棚でもいいですし、使い方はいろいろ |
床の間 日本住宅の良さを取り入れて純和室にしました |
純和風です |
![]() |
![]() |
![]() |
仏間です |
雪見障子が素敵です |
台所はシステムキッチンを取り入れて 使いやすくしました IH仕様の明るいキッチンです |
![]() |
![]() |
![]() |
キッチンは奥様の作業の動線を考えています |
ダイニングです |
奥の間です |
鞄o建 HP トップページへ
J 様邸新築工事へ
鞄o建の他の工事現場を見る